北海道のおすすめツーリングスポットはこちら

【初心者でも問題なし】Amazonで買えるお手軽バイク用メンテナンスグッズ3点

デジタル式で空気入れが楽チン

こんにちわ、さすライダー(@SasuRider0420)です^ ^

 

バイクに乗る上で、欠かせないものは、

ガソリンと、some of money、

そして「メンテナンス」です。

 

もちろん、熱いハートもお忘れなく(きらり)

 

僕は、バイクの走行距離は玄人ですが、

メンテナンスに関しては、

永遠の初心者だったりします。

 

実は、今まで一度も、

バイクのオイル交換を、

自分でやったことがありません(きらり)

 

逆に言えば、そんなレベルでも、

バイクで日本一周や、オーストラリア一周は、

問題なく出来るということになりますね。

(もちろん、できた方がGOODですよ)

 

今回は、そんなメンテ初心者クラスの僕でも、

Amazonでポチッと!気軽に購入できて、

サクッと!気軽に使える、

バイクのメンテグッズを3点紹介します。

 

初心者でも空気圧を簡単に調整できる「QZT スマートエアーポンプ」

まず、最初に紹介するのは、

バイクのメンテナンスの基本、

タイヤのエアチェックが出来るアイテムです。

 

突然ですが、みなさん、

タイヤの空気圧って、普段チェックしてますか?

僕は全然してませんでした(笑)

 

そんな中、GSの1年点検に行ったら、

お客さん、タイヤの空気圧低すぎてやばかったですよ、、、

と、メカニックさんの神妙な顔つきで、

ことの重大さを知りました(汗)

 

それからは、だいたい、

2週間に1回ぐらいの割合で、

タイヤの空気圧をチェックしてます。

 

でも、だからと言って、

毎回空気入れを、シュコシュコすると思うと、

結局面倒で、そのうち絶対やらなくなる。

 

僕は、自分がモノグサだと、

完璧に熟知しているので、

可能限り楽にエアチェックができる、

そんな代物を探していました。

 

そして、見つけたのが、

Amazonお得意の中華ガジェット、

QTZ スマートエアーポンプです。

 

ちなみに、スマートエアポンプではなく、

スマート「エアー(伸ばします)」ポンプです。

 

これが今回紹介するスマートエアーポンプの一式

 

デジタル式の空気入れなので楽チンで初心者にオススメ

この、スマートエアーポンプは、

液晶画面で設定した空気圧に、

自動的に調整してくれる便利器具です。

 

つまり、愛車の指定の空気圧を調べて、

液晶画面にピピピのピっと入力、

あとはスタートボタンを押すだけで、

勝手にその空気圧まで調整してくれます。

 

デジタル式で空気入れが楽チンです

 

バイクによって、指定の空気圧の、

単位が違う場合もあリますが、

単位は「PSI、BAR、KPA、KG/CM2」と、

4つの単位から選べる優れものです。

 

さらに、タイヤにエアーポンプを挿すと

はじめに、現在の空気圧を表示してくれるので、

あ、空気圧が減ってるな!まだ減ってないな!

と、調整が必要か否か、すぐに判断できます。

 

タイヤの、空気を入れる箇所のネジを外して、

スマートエアーポンプを突っ込むだけなので、

モノグサで、メンテ初心者の僕でも、

いたってスマートに、タイヤの空気圧調整ができます。

 

 

空気圧と単位は液晶画面でカンタンに選べる

空気圧の4つの単位は、

スマートエアーポンプの「UNIT」ボタンを押すごとに、

順次切り替わるシステムです。

 

空気圧の単位を決めたら、

次は指定空気圧の入力ですが、

これは見た目通り「プラスとマイナス」ボタンで、

空気圧を調整できます。

 

あとは、タイヤにポンプを指して、

スタートボタン(電源ボタン)を押すだけで、

勝手に入力した空気圧を入れてくれます。

 

慣れれば、1分もかからず、

本当に楽に空気を入れることができます。

 

もちろん、車や自転車など、

バイク以外のタイヤの空気入れにも、

問題なく使うことができます。

 

実際に、僕はこれで、

愛車の日産リーフにも空気を入れました。

 

ちなみに、スマートエアーポンプの、

マックスの空気圧は「150PSI」です。

 

単位をBARに設定したの図

 

必要にして十分な付属品の数々と唯一の欠点

スマートエアーポンプは、

バッテリー駆動ですが、

家庭用コンセントの充電器はもちろん、

シガレット充電器も最初から付属しています。

 

また、空気入れのバルブの規格は、

付属のアタッチメントを使うことで、

米式・仏式・英式の3種類に対応できます。

 

説明書も、この手の中華ガジェットには珍しく、

日本語の解説もついてます、、、が!

和訳は、かなり中華クオリティです(笑)

 

唯一の欠点は、作動中の音が、

割と大きいことで、ドルルルルって感じです。

 

なので、特に僕のように賃貸の方は、

使う時間を吟味することが大切です。

 

スマートエアーポンプで空気入れが楽しくなった

はじめて、スマートエアーポンプを使った際は、

あまりに簡単で、驚いたと同時に、

空気入れが楽しいと思いました。

 

これが普通にシュコシュコなら、

僕はもう、タイヤのエアチェックを、

恐らくやっていないことでしょう。。。

 

バイクはもちろん、車や自転車、

その他、空気が必要なものなら、

何にでも応用が利くので、

一家に一台あって良いものだと思います。

 

 

初心者でもサクッとバッテリーを充電器できる「HE-03」

さて、次に紹介するのは、

バイクのバッテリーをサクッと、

簡単に充電できる、中華ガジェットです。

 

僕と妻は、ほぼ毎年冬の間、

ゼルビスとボルティのバッテリーを、

余裕で上げちゃってます(笑)

 

なので、春の一発目のバイクは、

押しがけが命でした。。。

あ、GS号はバッテリー上げたことがないです。

 

しかし、2人ともいい歳なので、

だんだん、押しがけするのが、

辛くなってきたので、、、それで、

放電したバッテリーを、充電しようと思ったわけです。

 

でも、面倒臭いのは嫌だ、

専門知識系も嫌だ、、、

そこで目をつけたのが、

毎度おなじみ、Amazon格安中華ガジェットです。

 

バリバリの中華系ガジェットです

 

メンテナンス初心者でも全く問題なしのイージー操作

今回紹介する、バッテリーチャージャーは、

めちゃめちゃシンプルなので、

ほとんど説明することがありません。

 

まず、バイクからバッテリーを抜いて、

チャージャーをコンセントに挿して、

それを抜いたバッテリーに接続する、

ぶっちゃけこれで終了です(笑)

 

あとは、バッテリーチャージャーのランプが、

充電中の赤から、完了の緑になるまで、

ひたすら待つだけです。

 

バッテリー充電中(赤ランプ点灯中)
バッテリー充電完了(緑ランプ点灯中)

 

今回は、ボルティのバッテリーを、

充電してみましたが、

セルが回らないレベルの状態から、

だいたい8時間くらいで満充電されました。

 

その後、セルは勢いよくまわり、

ボルティは絶好調です。

 

 

バッテリー端子の抜き差しの順番だけは要注意

バッテリーを充電する際のあるある、

バッテリーのプラスとマイナス、

どちらから抜いて、どちらから接続するのか?

 

これは僕自身も、今まで、

数回調べた経験がありますが、

ある考え方を学んだことで、

バッテリーの付け外しが、迷わず出来るようになりました。

 

バッテリーはいつもマイナスとプラスの扱いで悩んじゃう

 

その考えとは、バッテリーを外す時は、

車体が軽くなるから、マイナス(から外す)

バッテリーを取り付ける際は、

車体が重くなるから、プラス(から付ける)

 

聞けば単純な話ですが、

この考えでいけば、バッテリーの付け外しで、

迷うことがありません。

 

 

価格も性能も使い勝手も超お気軽なバッテリーチャージャー

今回紹介したバッテリーチャージャーは、

その価格もさることながら(いつも1000円前後で推移)

性能も、使い勝手も超お気軽な一品です。

 

永遠のメンテ初心者としては、

とにかく面倒なことや、

手間がかかることが嫌なのです。

 

今回のバッテリーチャージャーは、

要はただの充電器、スマホと一緒です。

 

コンセントに充電器を挿して

バッテリーを繋ぐだけ、

それだけで、普通にバッテリーが充電されます。

 

ボルティでは全く問題なし(ゼルビスもOKでした)

 

高級車や外車じゃない限りは、

普通に使って問題なさそうなので、

買ってよかったと思ってます。

 

よく、中華製は壊れやすいと言われていますが、

壊れても1000円ちょいなので、

そういう意味でもお手軽です。

 

 

賃貸ライダー必見の洗車機「メルテック どこでもポンピングウォッシュ」

今回最後に紹介するのは、

中華ではなく、日本の企業の商品です。

 

テーマはズバリ「洗車」です。

なぜなら、僕は賃貸なので、

いつも洗車するときに悩んでいました。

 

外に電源ないし、水道(水源)もないし、

あまり水を飛ばすと、

他の方の家や、バイクに水がかかっちゃうし、

一体どうしたら、いいのかなぁと。

 

そんなときに、Amazonで見つけた商品が、

今回紹介する手動式加圧ポンプ」です。

 

賃貸で憧れの洗車をするの図

 

電動ではなく手動で水を発射する上に水道要らず

メルテックの手動式加圧ポンプの、

最大の特徴は、自分で空気をシュコシュコして、

その圧縮空気で水を飛ばすことです。

 

そうです、つまりは手動、ハンドパワーオンリーです。

 

さらに、水は本体のタンクに貯めるので、

外に水道(水源)がなくても、

全く問題がありません。

 

つまり、賃貸ライダーの悩み、

洗車したいけど、電源と水道が外にない、

これを解決する洗車グッズなのです。

 

 

その気になる水の勢いは「バイクならあり」

電動ではなく手動式と聞いて、

誰もが気になるであろう項目は、

ズバリ、水の勢いだと思います。

 

結論から言うと、当たり前の話ですが、

全くもって電動式には遠く及びません。

 

例えるならば、性能の良い水鉄砲、

そんな感じの勢いだと思ってください。

 

まさか、コイン洗車のアレとか、

まさか、ドイツ製の黄色いあれとか、

あいつらと一緒に考えてはいけません(笑)

 

しかし、車体の目立つ汚れやゴミなら、

十分水でふっとばせますし、

表面の汚れを落とすには十分です。

 

バイクなら十分使えます

 

そして、何より「バイクならあり」なのです。

 

バイクは車と違って、

勢いよく水をかけていいところと、

あまりよくない場所があります。

 

例えば、メーター周りの配線とか、

プラグの周りとか、エンジンのやばそうな場所とか、

僕のGSなら、例えば電子制御系の部品とか、

いわゆる水に対してデリケートなとこですね。

 

そんな場所は、電動式の洗車機の水圧より、

今回のような、手動式の洗車機の水圧の方が、

優しく落ち着いて洗車できるんです。

 

 

思い切って洗車できない賃貸ライダーにオススメ

今回紹介した、手動式加圧ポンプ洗車機は、

前述の通り、水圧がきつくないので、

周りの家やバイクに、水が飛んでいくこともありません。

 

そして何より、電源と水源が不要なので、

洗車できずに悩んでいた賃貸ライダーには、

まさに救世主と呼べる商品です。

 

僕はこれで、車体の汚れを落として、

次にフクピカで汚れを取り、

最後に乾拭きして洗車してます。

 

思った以上に綺麗になるので、

本体価格も、まぁ安いので、

騙されたと思って使ってみてください。

 

洗車後のピカピカGS号

 

Amazonは費用と手間をかけずにメンテナンスできる宝庫

Amazonって本当に便利ですよね!

 

僕は、バイク用品からバイク雑誌まで、

バイク関連のものは、

ほぼアマゾンでポチってます。

 

メーカーものはもちろんですが、

今回のように、ちょっと怪しげな、

安くてお手軽なものが、特に大好物です。

 

バイクのメンテンスが苦手、

面倒だし、手間はかけたくない、

そんな僕のようなライダーには、

Amazonは、まさに宝庫と言えます。

 

さすライダーのおすすめサービス

月額980円でバイク雑誌が読み放題
Kindle Unlimited

ライダーに人気のバイク雑誌「BikeJIN、単車倶楽部、Motorcyclist、ダートスポーツ、カワサキバイクマガジン」などが月額980円で読み放題!しかも今なら30日間無料で体験できますYO

面倒な営業電話ラッシュなし!
モトメガネバイク買取

ネット上で簡単に一括査定を申し込んで、高額な査定結果を出した2社とだけ交渉すればいいので楽チンです!一括査定申込後の面倒な営業電話ラッシュにうんざりする必要はありませんYO
シェアしてくれると嬉しいYO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA